~とある町にて~(茶番)

この時期に?変だな?
まぁいいや、干し肉も飽きたし、カボチャ食べるか!

はい!うわぁ~~
切ったら中からインディゲーム出てきました!べちょべちょします~

なんでそんなとこから(笑)
よし!腹ごしらえの前に早速調査するぞ!

了解です!(うぅ~、カボチャはお預けか~)
Spooky Chaseとは
本作は、1度動くと、敵にやられるかクリアするまで止まることができない、ノンストップ2Dアクションゲームとなっている。
プレイヤーは、町の子供となりハロウィンの夜を舞台に、ステージ上に存在するフラグを集めるとステージクリアとなる。奇妙な敵を避けつつ、フラグを集めるシンプルなアクションゲームだが、やればやるほどハマる中毒性の高いゲームに仕上がっている。
キャンペーンモード以外に、コスチュームの収集やエンドレスモード、マルチプレイといったやりこみ要素も存在するため、遊びごたえのあるゲームだ。
なお、本作は日本語には対応していないが、難しい英語は使われていないため特に不自由はしない。

操作性はシンプルだが、奥が深そうなゲームだな!
ストーリー
Is halloween night at the little town(小さな町のハロウィンの夜)
A catch the flag competition has begun(フラグを集める大会が始まりました。)
The kid who brings more flags(より多くのフラグを持ってくる子供は、)
while receive a giant pile of candles(巨大なろうそくの山を受け取ります。)
But stranger things starts to happen…(しかし、奇妙なことが起こり始めます。。)
Spooky Chase OPより
ギミックの異なるステージ
最初はシンプルなステージから始まり、徐々にギミックを凝らしたステージが登場する。
1エリアにつき3ステージあり、ステージ毎にギミックは異なる。



全く同じステージはないので、それぞれのステージを飽きずに楽しめるぞ!
1ステージにつき最大10本のフラグを取得することができ、一定数のフラグを獲得すると次のステージやエリアに進めるようになる。
また、ステージ中にあるキャンディを獲得するとコスチュームが解放される。
特に能力が変化するといったことはないが、可愛いキャラを見れるのでステージに躓いたら、気分転換に変えてみることをおすすめする。



俺はランダムでコスチュームが変わるようにしているぞ!

どこかで見たことあるようなコスチュームや可愛いコスチュームもあって楽しいです~!
予測できるけど予測できない動き
『Spooky Chase』の一番特徴的な要素として自分が敵になることだ。
前述したとおり、『Spooky Chase』はステージ制でフラグを10個集める必要がある。
最初のフラグを取得すると、取得までに動いた動きをコピーした自分(敵)が出現する。この敵にぶつかるともちろんアウトとなり、最初のフラグから取り直しになる。
フラグを取得するごとにどんどん敵が増えていくので、いかに敵を避けつつフラグを最後まで取れるかがこのゲームの醍醐味になる。


ラスト10本目を取るときのカオス具合を見てほしいです~

個人的には5本目ぐらいから動きを覚えるのが難しいな。。
また、フラグの位置は毎回ランダムとなり、固定パターンはない。
落ち着いて敵の動きを覚えようとしても、時間は30秒しかないためゆっくりはしていられない。

あえて遠回りするとか、戦略もあらかじめ決めておくと迷わないかもしれませんね

なんでここでジャンプするんだよ!と思ったら過去の俺の動きなんだよな(笑)
責めるに責めれない。。
エンドレスモードで記録に挑戦
エンドレスモードでは、キャンペーンに登場したステージでフラグを何本集められるかに挑戦する、やりこみモードだ。

キャンペーンでは、フラグの取得は10本が最大だが、エンドレスには制限がない。広さに限りあるステージの中でどれだけ記録を伸ばせるかが見どころだ。(10本の時点でかなりカオスなことになるため、それ以降は想像がつかない)
やみくもに動いては記録を伸ばせない。
フラグの出現位置にもよるが、できるだけ移動ルートを固定し、動きを想定できるようにすることが重要だ。一挙手一投足が重要になってくるため、戦略性を生かせるモードになっている。

ちなみに、俺の記録は15本が限界だった。。
これからプレイする人には20本を目指してほしい!

20本超えると達成感も大きそうですね~!
キャンペーンをクリアして物足りない人には、ぜひプレイしてもらいたい。
マルチモードで友達とバトルロワイヤル!
マルチモードでは、最大4人のプレイヤーでフラグの取り合いをすることができる。
現在はローカルプレイのみに対応しているため、4人でのプレイは難しいが機会がある際はぜひ試してもらいたい。

別ハードに移植された場合は、複数人でのプレイが容易になるため盛り上がること間違いなしだ。
公式HPによると、Nintendo Switchに移植される可能性がありそうなので、判明次第追記予定
動画で見てみよう

実際のゲームプレイが見てみたい方は、youtubeにてゲーム紹介と実況を行っているのでチェックしてみてくれ!
まとめ
・シンプルだが中毒性の高いゲーム
・やりこみ要素が豊富で、飽きさせない仕上がり
・操作がシンプルでアクションが苦手な人にもオススメ

ワンコインぐらいでお手軽に買えるので、興味を持ったらぜひプレイしてほしい!
公式HPは「基本情報」に記載しているぞ!

フラグをすべて取った時の達成感を味わってみてください~!
基本情報
タイトル:Spooky Chase
製作者:BURNING GOAT STUDIO
想定クリア時間:3~5時間(完全クリアを除く)
対応OS:Windows
対応言語:英語、スペイン語、ポルトガル語
価格:$ 4.99以上
URL:https://burninggoatstudio.itch.io/spooky-chase
備考:購入価格は自分で決めれるため、$4.99から購入できます。
隊長~!この町では、今ハロウィンパーティーやってるみたいですよ!
住民からカボチャもらったので、食べましょう~