
今回はそんな魅力的な深海をテーマにした『 SAMUDRA 』をディグってみました!

こんな生物実際にいたらいいな~とか、想像しながら見ていただけると面白いと思います!
タイトル:SAMUDRA
開発元: Khayalan Arts
パブリッシャー: Khayalan Arts
想定クリア時間:5時間
プラットフォーム:PC
対応言語:英語
価格:1,320円
URL:https://store.steampowered.com/app/1116260/SAMUDRA/
備考:購入には、Steamアカウントが必要
SAMUDRA とは
SAMUDRAは、インドネシア語で「海」を意味し、海洋汚染に焦点を当てたアクション要素多めの深海2Dアドベンチャーゲーム。2021年9月29日にSteamで発売された。
開発・パブリッシャーは、インドネシアに拠点を構えているKhayalan Arts。
本作は手描きの美しい絵と言葉が一切ないのが特徴で、キャラ同士の対話やストーリーなどはすべて絵柄で表現されている。日本語未対応ではあるが、言葉がないのでどの言語でも楽しめる作品となっている。
クリア時間は約5時間ほどで、ラストはプレイヤーの選択によってエンディング分岐があり、少し異なった結末を味わえるため、ぜひ最後までプレイしてみて欲しい。

ちなみにソフトの収益は、インドネシアの海洋環境活動の費用に充てられる。
世界に貢献できるゲームになっているぞ!
SAMUDRA ストーリー
物語は潜水帽をかぶった少年が、プラスチックごみが漂う深海に落ちていくところから始まる。少年はなぜ落ちたのかわからぬまま、行く手を阻む様々なごみや深海生物から逃げながら先に進む。
進んだ先に見えたのは、ごみを処理する巨大な工場。そこには少年と同じく潜水帽をかぶった大人が大勢出勤していた。
なぜ深海に工場があるのか、そして潜水帽の大人たちは何をしているのか。
疑問に思いつつも、少年は工場に潜入することになる。しかし、そこにはごみを処理する以外の目的があった。
SAMUDRA ゲームシステム
深海には様々なごみが障害として立ちふさがっており、基本的にはポイント&クリックで先に進む。
ごみを魔法のカンテラで排除したり、時には活用して敵を倒したりごみによるアクションが楽しめる。もはやごみアクションといっていいだろう。
アクションはポイント&クリックだけではなく、深海生物に乗って敵から逃げるチェイスアクションがある。意外と障害物を避けるタイミングがシビアで、初見で突破することは難しい。

Steamの実績の中には、チェイスアクションを1回も失敗せずにクリアすることが条件にあるため、実績解除する方はぜひチャレンジしてみてほしい。
ほかにも隠し要素として、閉じ込められているフグを助ける謎解きミニゲームが存在する。こちらもフグを助けると実績が解除されるため、全実績解除にはすべてのフグを助ける必要がある。
なぜフグを選んだのか開発者がフグ好きなのかはわからないが、この謎もぜひ解き明かしてほしい。


なんでフグなんだろう?

ふぐ刺し食べたい・・(じゅるり)
SAMUDRA レビュー (3つの良かった点 )
手描きで描かれたクオリティ高い絵
本作をプレイしてまず感じたのは、ごみが漂う海が描かれながらも綺麗と思ってしまうような絵だ。プカプカ浮かぶプラスチックごみですら、もはや綺麗と感じてしまった。
すべて手書きで細かいところまで深海の世界を描いており、見るだけでも楽しい作品となっている。
海洋の環境活動に取り組んでいる Khayalan Arts だけあって、水や深海の表現に長けていると感じた。

深海にいるんじゃないかと思える独特なキャラ
現実の深海にも奇妙な生物がたくさんいるが、SAMUDRAも負けず劣らず、魅力的で独特な深海生物が登場する。

一目で何がモチーフかわかる生物だったり、中には「なんじゃこりゃ」みたいな生物も登場するため、わくわくが止まらない。図書館で借りた深海生物図鑑のタカアシガニを見てわくわくしていた、少年時代を思い出させてくれた。

アクション多めで飽きずに進める
SAMUDRA には飽きさせない工夫として、アクションのバリエーションが多くある。特にチェイスアクションは多めの頻度で登場するが、社畜やカニや機械といった様々な敵から逃げるアクションになっているため全然飽きない。
むしろ、「次は何が来るんだろう?」と先へ進む楽しみにつながるため、気づけばいつの間にかゲームが終わっていたなんてこともある。
雰囲気重視のゲームはテンポが悪くなってしまうことも多いが、SAMUDRA は非常にリズムよく進む作品に仕上がっていると感じた。

サクサク進めたから本当ストレスが一切なかったぞ!
SAMUDRA レビュー (1つの悪かった点 )
文字がない反面、絵だけで理解する必要がある
冒頭で紹介したように、SAMUDRA は文字は一切なく絵柄ですべての会話が成立する。つまり絵柄が理解できないと、何を言っているのかわからない状態に陥ってしまう。
特にフグ救出の謎解きのヒントは、絵柄がわかりづらい。謎を解く前に理解できればよいのだが、操作をしながら理解する場面が多くあったように感じた。

ただ、基本的に絶対解けないような高難易度の謎解きはないため、頭の体操にはちょうどよいのではにないだろうか。

そこまで悪くはないんですが、ちょっと気になりましたね!
SAMUDRA をおすすめできる人の特徴3選
- 雰囲気や世界観を味わいたい人
- アクションや謎解きをバランスよく味わいたい人
- 海の生き物・美しいイラストが好きな人

プレイしてたらお魚食べたくなってきました!

よし!寿司屋いくぞ!さすがに深海魚はないだろうけど(笑)
皆さんは深海に何がいるのかを想像したことはありますか?
たまに新種が見つかるニュースを見ると、
地球には見つかっていない深海生物はまだまだいるんじゃないかとワクワクしますよね!