Twitterフォロー & Youtubeチャンネル登録 よろしくお願いします!

アニマス レヴェナント 武器の重厚な音にハマる!ダークソウル愛あふれたダークファンタジーARPGをレビュー

アニマス レヴェナント トップ



タイチョー

今回は、ダークソウルをリスペクトしたゲーム『 アニマス レヴェナント 』をディグっていくぞ!

バック

武器を振り下ろしたときの重厚な音に注目です!

ゲーム情報

タイトル:アニマス レヴェナント(ANIMUS:REVENANT)

開発元:TENBIRDS Corp.

パブリッシャー:TROOOZE

想定クリア時間:10~15時間

プラットフォーム:Nintendo Switch 、Steam

対応言語:日本語、英語、中国語 (簡体字)、中国語 (繁体字)

価格:2800円

URL:https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000041693.html

備考:購入には、Nintendoアカウントが必要

紹介動画

【解説】ダークソウルファン必見のソウルライクゲーム【アニマスレヴェナント】

アニマス レヴェナント (ANIMUS:REVENANT)とは

アニマス レヴェナント(ANIMUS:REVENANT)は、2021年6月10日にNintendo Switchより発売されたダークファンタジーアクションRPG。パッケージ版はなく、ダウンロード版のみとなっている。

アニマスシリーズの3部作目にあたり、本作がシリーズ最新作となる。プレイヤーは記憶を失った戦士となり、強敵と戦いながら装備を強化し、世界を破壊する者ケールを倒すことが目的となる。

アニマスシリーズ第1作目
アニマスシリーズ第2作目

ダークソウルをリスペクトしており、世界観を含め細部までリスペクトが感じられる作りになっている。ダークソウルのようなキャラメイクは存在しないが、甲冑をまとった戦士を最初から使用できるため、なんとなくお得な気分を味わえる。

本作の拠点となる場所。かがり火があるが、休息はできない。
ダークソウルでは火防女に祈るが、こちらは女神像に祈る。装備変更とワープが可能。

また、ファンタジーではあるが魔法というものは存在せず、武器ごとの固有のスキルを駆使しして敵を倒していく。雑魚敵といえどやられる危険性が充分あるため、戦略とアクション性がしっかり求められるゲームに仕上がっている。

レベル上げもダークソウルと同じく存在し、パラメーターなども似通っている。本作では敵を倒すことで入手しできる『記憶』を使用してレベル上げができる。

目新しいものでいえば、硬直度や安定性、スキル待機時間といったものがパラメーターとして存在する。特に硬直度は重要で、数値が大きくなるほど武器を振ったあとの硬直が大きくなる

両手武器はもとから硬直度が高く、片手武器は低い。敵の素早さに合わせて武器を切り替えることが重要になってくる。

レベル上げ。レベルが高くなるほど記憶の使用量は大きくなる。

ダークソウルファンの方、ダークな世界観が好きな方にはぜひプレイしていただきたい作品だ。

アニマスシリーズは、今作が初めてだがダークソウルをプレイしていたからすんなり馴染めたぞ!

どちらも未経験の方は、操作に慣れるのに時間がかかるかもしれません

ストーリー

契りが交わされ、もはや対立は避けられなくなった。
血のついた記憶を捕らえ、
人類を苦痛に陥れようとする者を阻止せよ。

「血で成したものは血でその代価を払うことになるだろう」

忘れられた隠れ家を守る者よ、危険が迫ってきた。以前に結んだ血の誓約は、王国の消滅によって、遠い昔に契りを交わした、その代価を払う時が来た。人間の最後の絶叫に召喚されたあなたは、絶滅の危機に瀕したカドメイアに独りで立っている。
血に染まった記憶を探し、人類を永遠の苦痛に陥れようとする者の手に渡さぬようにせよ。
戦いの準備を整えよ。世の中を破壊しようとする者ケールが近づいている。

アニマス レヴェナント(ANIMUS:REVENANT)ダウンロードページより
ストーリーは、道中のキャラから断片的に語られる。

プレイヤーはケールという破壊者を倒すことが最終目標になっているぞ!

良かった点

武器ごとの特有スキルで戦略を組み立てる楽しさ

アニマス レヴェナントでは、装備できる武器は2種類と決まっており、片手装備と両手装備のものをそれぞれ選ぶこととなる。

選んだ武器ごとには固有のスキルが2つあり、回復スキル、状態異常スキル、強力な範囲攻撃スキルまで幅広く備わってる。スキル毎に使用回数制限は違うため、ステージに合わせて武器を変えて戦略を組み立てていくのも面白い。

初期装備の大斧。帰還スキルは探索やいざという時に便利。

なお、初期段階では2つ目のスキルはロックされており、強化する(強化値+6が条件)ことで解放可能。解放されたときは一気にスキルの幅が広がり、ワクワク感が止まらない。

武器と防具は拠点の鍛冶場で強化可能。

もちろん武器を変えずとも、初期装備には非常にバランスの取れたスキルになっているため、そのまま攻略することも可能。各々がカッコいいと思った武器を作って、ステージを攻略していこう。

初期装備の大斧は帰還スキルが備わっているので、探索に便利だ!

探索やボス戦で武器を使い分けていきましょう!

武器の重厚感にハマる!

本作では、前述した通り魔法が存在せず、武器のみで攻略することになる。魔法が使用できればより爽快感やファンタジー感といった楽しさが味わえるだろう。しかし、ここでは武器の振り下ろした時の音や挙動の重厚な音に注目したい。

武器を振り下ろした時に響く鉄の音が、非常に心地良く耳に残る。ガン!ゴン!という重厚な音とともに敵を倒していくのが非常に気持ちいい。

ボス戦。武器を振るときの音と敵を倒す音に注目してもらいたい。

敵を倒した時の効果音も粉砕したような音がするため、敵を粉みじんにした感覚を味わえる。この音を聞きたくて、敵を無駄に倒したくなってしまうこともある。

敵を粉砕した時の音がたまらなく、プレイ中も粉砕することに夢中になってしまった!まさに粉砕!玉砕!大喝采!

その発言は、タイチョーじゃなくて社長になってます!

惜しい点

移動のロード時間が長い

アニマス レヴェナントは、ダークソウルと同じく死にゲーである。何回も死んではボスに挑戦し、敵のクセを見つけ、対応していくことで攻略していく。

ボスが強すぎると、装備を強化するためにいろいろな場所で素材などを集めたりする必要がある。その際の移動に必ずあるのがロード時間だ。ロードが短いとストレスなく進むことができるのだが、本作は移動のロード時間が割と長い。

死んでからの復活のロード時間は短いが、移動のロード時間が長いため素材集めの周回が面倒くさくなってしまうことがあった。

ロード時間の改善などがあればストレスをなくより楽しめるため、ぜひ改善を期待したいところだ。

移動に少しストレスが溜まってしまうかもしれないな

敵が永久に追ってくる

ダークソウルシリーズをプレイした方は、ザコ敵を避けてボス戦に挑むと、ボス戦エリア内にザコ敵が入ってかなり邪魔になった経験が少なからずあるだろう。

本作でもしっかり踏襲しているのだが、問題なのはザコ敵の追跡範囲が半端ないということだ。エリアの端から端まで永久に追ってくる。敵を避けようとしても道幅が狭いため、基本的に敵に見つかってしまう。

ボス戦にザコ乱入
ボス戦に敵が乱入してカオス状態。これは勝てない・・

つまりボス戦に行くまでの道中の敵はすべて倒さないといけないため、これがかなり手間になる。ボスのために回復スキルを温存しようと思っても、道中のザコ敵で消耗する可能性が増えるため、なるべく無傷で敵を倒す必要が出てくる。

できることであれば、敵の索敵・追跡範囲を狭めてもらえるとボス戦にしっかり集中して戦えるためこちらも改善を期待したい。

まとめ

アニマス レヴェナントは以下の方におススメ!

・ダークソウルシリーズが好きな方

・アクションゲームが好きな方

・武器や鎧を見るのが好きな方

万人受けはしづらいが、武器の重厚感ある音をぜひ実感してもらいたい!

パラメータの伸ばし方によって脳筋戦士にするか頑丈戦士にするかはプレイヤー次第なので、いろいろ試していくのも楽しいです!

こちらの記事もおススメ!

『 Journey to the Savage Planet 』 キモ可愛い敵にはビンタで一蹴!独特な攻撃方法が面白い 惑星探査アクションゲーム をレビュー

https://indig.games/action/journey-to-the-savage-planet/




シェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
タイチョー
ゲーミングPCを購入したことで、インディゲームの世界に飛び込む。
ゲーム歴20年、ゲームブロガー新米

相棒のバックとともゲーム紹介をしていくスタイル
【目標】自分が発信したインディーゲームが多くの人にプレイされるようになること
【好きなゲームジャンル】アクション、RPG、ミステリー
【決まり文句】ディグっていきましょう!
twitter、Youtubeなどはこちらから⇩⇩